RYiCe

ボードゲームと学習の関連性についてと、考える力の育て方

お問い合わせはこちら ご購入はこちら

ボードゲームと学習の関連性についてと、考える力の育て方

ボードゲームと学習の関連性についてと、考える力の育て方

2024/03/20

こんにちは、ボードゲーム製作RYiCe(アールワイス)の山田です!

お子さんのボードゲームと学習についてお話していきます。

特に小学生のお子さんをお持ちのパパさん・ママさんにおススメの記事となっています!

 

--ボードゲームとの関連性-->

ボードゲームと聞いて皆さんは何をイメージしますか?

オセロ、チェス、将棋と答える人がいたり、人生ゲーム、マンカラ、人狼ゲームと答える人がいたりします。全部正解です!(人によって感覚は異なるみたいです。)

今や全世界で見ると数千、数万のボードゲームが作られ、遊ばれています。みなさんは共通してそれらを「娯楽」と呼びます。

そうです、全世界の共通認識と言っても過言でなく、ボードゲームは「娯楽」なのです。

では、学習と無関係ではないか!と怒る前に…。私は、ボードゲームは娯楽でありながら、至高の学習アイテムだと思っています。その理由を今から説明します。

 

--学習と関連付ける理由-->

①たくさんのボードゲームを遊んだことがある方ならわかると思いますが、ほとんどのゲームにおいて、プレイ中はずっと何かしら考えをめぐらしています。ほぼ運である人生ゲームですら、「あと2マスでプラスのマスだ」とか相手が持ってるお金を数えたりだとか、プチ計算してるんです。勝つためにするべきことは何か、相手はどういう戦略をかんがえているのだろう、いろんなことを考えているはずです。

 

小学校で学ぶであろう能力をボードゲームは包含しています。私が一番言いたいのはこれです。ボードゲームで遊ぶとき、まず説明書を読みます。ここで読解力が求められます。重要な部分を読み取り、理解し、そして他のプレイヤーに詳しく伝える必要があります。説明書はだいたい一部しかないですからね。ゲーム進行中は、思考力(戦略や発想)が求められますし、ゲーム終盤では計算力が求められます。各々の得点を計算するには、中学一年生の序盤で習う正負の数がいります。しかし、日常生活でもマイナスの概念に触れることはあり(例えば気温)、プラスを足したり、マイナスを足したりすることは案外小学生にだってできることです。

まだ終わりませんよ。ゲームによって得られる能力が違ったりします。神経衰弱系のゲームでは記憶力が重要になりますし、心理戦・ブラフ系のゲームでは駆け引きが重要になります。駆け引きは必要ないと言われる人結構いらっしゃいますが、日本人はなぜか皆、駆け引きが上手いんです。もうすでにできるからいらないと感じるんだと思いますが、気を使うこと、空気を読むこと、全てが心理に基づく能力です。小学生にはまだ早いかもしれないですね!

パズル系のゲームでは空間把握能力情報整理力論理力が培われます。これらは後に数学力向上につながります。

これぐらいにしようと思いますが、まだあと500字は書けそうです…。

 

--ボードゲームやると良いことだらけ-->

小学生は無邪気で純粋なので、ボードゲーム=遊びとして捉えます。“学校の宿題をちゃんとすること”さえ守れば、ボードゲームずっとやっていて良いと思います。ボードゲームで知らず知らずのうちに様々な能力が鍛えられ、宿題も簡単にこなせるようになり、子供は笑顔が絶えない。素晴らしいぐらい理想の生活ですね。言い忘れていましたが、ボードゲームは複数人で遊ぶゲームなので家族の団欒としては最高です。親子のコミュニケーションをとる方法としてもおすすめです。ぜひいろんなボードゲームを楽しんでみてください!

----------------------------------------------------------------------
RYiCe
広島県広島市佐伯区五日市中央2-3-23 103
電話番号 : 080-3891-7415


ボードゲームで学生の能力向上

ボードゲームで身につく考える力

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。